tag
デジイチ
(86)
SONY
(67)
実写
(67)
α550
(30)
α関連
(25)
Apple
(21)
α330
(21)
1680ZA
(20)
α55
(20)
iPhone
(15)
購入思案
(15)
DT35F1.8
(13)
デジカメ
(13)
DT50F1.8
(11)
Mac
(10)
小憩話題
(8)
DT30F28macro
(7)
MacBook
(7)
ビデオ
(7)
OLYMPUS
(6)
Panasonic
(6)
SIGMA18-200DC
(6)
本土寺
(6)
紫陽花
(6)
DT85F2.8
(5)
GF2
(5)
ガンダム
(5)
銀座
(5)
CP+2012
(4)
DT18-55
(4)
上野
(4)
40HX80R
(3)
CP+2011
(3)
Canon
(3)
PowerBook
(3)
SGMA
(3)
iPad
(3)
iPod
(3)
テレビ
(3)
映画
(3)
30F28DN
(2)
AVCHD
(2)
DV
(2)
E-M5
(2)
FUJIFILM
(2)
MINOLTA75-300D
(2)
OM-D
(2)
PENTAX
(2)
カメラバッグ
(2)
青森
(2)
音楽
(2)
14F25
(1)
Amazon
(1)
BEADY EYE
(1)
CASIO
(1)
CX7
(1)
Crumpler
(1)
LUMIX
(1)
NEX5N
(1)
Nikon
(1)
PS3
(1)
SANYO
(1)
SIGMA28-70DG
(1)
SIGMA30F28DN
(1)
VAIO
(1)
VICTOR
(1)
oasis
(1)
torne
(1)
α65
(1)
α77
(1)
2012/01/18
α55ディスコンに思うこと
α55の国内向けの生産が完了になりました。
昨年9月に購入して数ヶ月使用してみたのみですが、良い意味で最高のオモチャだと思います。家族と出かける時など、荷物が多い時には必ずと言っていいほど持って歩いています。
なんと言っても小型・軽量ですし、簡単に動画も撮れる。ピクチャーエフェクトも使える。JPGの画質も高感度含め優秀。正直、画質という面では、α550よりもイイです。SONY技術を凝縮した素晴らしいカメラです。
とはいえ、「撮る気」にさせるカメラというよりは、「撮りたい時に気軽に撮れる」カメラだろうと。ちょっとニュアンスが伝わらないかもですが(汗)。画質が良いのは重々承知なのですが、どうしても初めてレンズ専用機であり、1680ZAを付けるとか言った気持ちにはなりません。α550の方が撮る気にさせてくれますし、吐き出す画も空気感というか何というか、個人的にはα550の方が好きです。
ま、この辺は個人の主観によりますので(苦笑)。
ただ、α55のディスコンに際し残念だったのが、存命中にTLM機としてのα55に最適化したエントリー向けのレンズが出なかったことです。α77と同時に発表されたDT 16-50mm F2.8 SSMは、やはりα77にマッチングさせたレンズ。せっかく小型軽量で最初のTLM機だったのだから面白いレンズを出して欲しかったなぁと。例えばPanasonicのGXレンズのような現時点ではユニークなもの。もしくは100マクロのはじめてレンズ版。SONYのはじめてレンズ群は安くて明るく、TLMのディスアドバンテージよりも、システムとしてのアドバンテージが高い、みたいな。
何はともあれ、購入して良かったです。国内向け最後のOVF機@APSCであるα550と同様、もしかしたら国内向け最小Aマウント機になるα55を大事に使い倒して行こうと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アクセスランキング《from2010》
-
昼休みに、ソニービル@銀座にて、α77とα65を触ってきました。 iPhoneで急ぎ撮りましたので、ブレはご勘弁の程m( _ _ )m
-
先日、長女の運動会がありました。小学校まで10分ほど歩くのですが、年々増えていく機材を手軽に運ぶバッグが欲しくて探しておりました。 で、1,980円と格安なAmazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ (ブラック)を購入してみました。 これが結構いい。決して大きくは...
-
ソニーポイントの期限切れ間近に、何気なく買った ショルダーストラップ(STP-SH2AM) 。SONYロゴが目立たないところはお気に入りでしたが、革が固く、ちょっと短いためα550では使い勝手が良いとはちょっと言い辛い。約半年間使ってみて革は馴染んではきましたが、斜めがけできない...
-
以前、酷評してしまったマグニファイングアイピース(FDA-ME1AM)。確かにα330で使うとその効果は得られないと感じました。もちろん、人によってその感覚は変わるかと。とはいえ、そもそも倍率が約0.74倍しかないα330では、1.15倍にしかならないFDA-ME1AMを使っても...
-
昨年春に買った外付けフラッシュHVL-F20AM。 もともとはα330では実用ISOが400だったために、自宅内で子どもを撮るのに苦しかったので購入。たしかに明るいレンズで補える部分が多いけど、やはりシャッタースピードを上げたいとか、複数名を撮りたい場合には、単なる絞り開放では...
-
先日の本土寺撮影中に調子が悪くなった1680ZAですが、完全に故障。電源を入れてもモーターの空回り音が続き、オートフォーカスが全く効かない状態に。昨年の購入から1年を経過してすぐに故障とは。中古で購入とはいえ55,000円を1年で棒に振るには、あまりに悲しい。というわけで、今週土...
-
昨年、 コニカミノルタ AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 (D) を新宿マップカメラさんで6,800円にて購入。 α550とのコンビで、運動会にて大活躍。 ファインダー撮影では、小学生を十分追えました。 >画像UPしなくてすみません。一応、自重させて頂きた...
-
8月24日発表が噂されるSONYデジイチの新製品群。 既に確定しているα77(仮称)は、 CP+のモック からライブビューの動きやらメモリーカード挿入口やらで推測で盛り上がっていました。そして最近、本番の製品デザインと噂される写真が出てきて大盛り上がり。 デザインは主観で賛否...
-
先週末、78,800円@楽天まで下がった液晶テレビSONY KDL-40HX80Rを購入しました。 購入のポイントは後述するとして、2ヶ月位前から価格変動を見ていました。 >カメラも家電も、価格推移を見守るのは趣味のようなモノですので(汗)。 最近は、下がって、上がって、...
-
とうとう(やっと)見ました。劇場版ガンダム00。 OOQ(ダブルオークアンタ)が戦わなさスギとか、戦いが早すぎて分かり辛かったとか、既にいろんな方の感想が出ている部分は、正直その通り、だと思います。 で、「映画」として見た場合の感想はと言いますと・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿