tag

デジイチ (86) SONY (67) 実写 (67) α550 (30) α関連 (25) Apple (21) α330 (21) 1680ZA (20) α55 (20) iPhone (15) 購入思案 (15) DT35F1.8 (13) デジカメ (13) DT50F1.8 (11) Mac (10) 小憩話題 (8) DT30F28macro (7) MacBook (7) ビデオ (7) OLYMPUS (6) Panasonic (6) SIGMA18-200DC (6) 本土寺 (6) 紫陽花 (6) DT85F2.8 (5) GF2 (5) ガンダム (5) 銀座 (5) CP+2012 (4) DT18-55 (4) 上野 (4) 40HX80R (3) CP+2011 (3) Canon (3) PowerBook (3) SGMA (3) iPad (3) iPod (3) テレビ (3) 映画 (3) 30F28DN (2) AVCHD (2) DV (2) E-M5 (2) FUJIFILM (2) MINOLTA75-300D (2) OM-D (2) PENTAX (2) カメラバッグ (2) 青森 (2) 音楽 (2) 14F25 (1) Amazon (1) BEADY EYE (1) CASIO (1) CX7 (1) Crumpler (1) LUMIX (1) NEX5N (1) Nikon (1) PS3 (1) SANYO (1) SIGMA28-70DG (1) SIGMA30F28DN (1) VAIO (1) VICTOR (1) oasis (1) torne (1) α65 (1) α77 (1)

2012/01/18

α55ディスコンに思うこと


α55の国内向けの生産が完了になりました。
昨年9月に購入して数ヶ月使用してみたのみですが、良い意味で最高のオモチャだと思います。家族と出かける時など、荷物が多い時には必ずと言っていいほど持って歩いています。
なんと言っても小型・軽量ですし、簡単に動画も撮れる。ピクチャーエフェクトも使える。JPGの画質も高感度含め優秀。正直、画質という面では、α550よりもイイです。SONY技術を凝縮した素晴らしいカメラです。
とはいえ、「撮る気」にさせるカメラというよりは、「撮りたい時に気軽に撮れる」カメラだろうと。ちょっとニュアンスが伝わらないかもですが(汗)。画質が良いのは重々承知なのですが、どうしても初めてレンズ専用機であり、1680ZAを付けるとか言った気持ちにはなりません。α550の方が撮る気にさせてくれますし、吐き出す画も空気感というか何というか、個人的にはα550の方が好きです。
ま、この辺は個人の主観によりますので(苦笑)。

ただ、α55のディスコンに際し残念だったのが、存命中にTLM機としてのα55に最適化したエントリー向けのレンズが出なかったことです。α77と同時に発表されたDT 16-50mm F2.8 SSMは、やはりα77にマッチングさせたレンズ。せっかく小型軽量で最初のTLM機だったのだから面白いレンズを出して欲しかったなぁと。例えばPanasonicのGXレンズのような現時点ではユニークなもの。もしくは100マクロのはじめてレンズ版。SONYのはじめてレンズ群は安くて明るく、TLMのディスアドバンテージよりも、システムとしてのアドバンテージが高い、みたいな。

何はともあれ、購入して良かったです。国内向け最後のOVF機@APSCであるα550と同様、もしかしたら国内向け最小Aマウント機になるα55を大事に使い倒して行こうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

アクセスランキング《from2010》