tag

デジイチ (86) SONY (67) 実写 (67) α550 (30) α関連 (25) Apple (21) α330 (21) 1680ZA (20) α55 (20) iPhone (15) 購入思案 (15) DT35F1.8 (13) デジカメ (13) DT50F1.8 (11) Mac (10) 小憩話題 (8) DT30F28macro (7) MacBook (7) ビデオ (7) OLYMPUS (6) Panasonic (6) SIGMA18-200DC (6) 本土寺 (6) 紫陽花 (6) DT85F2.8 (5) GF2 (5) ガンダム (5) 銀座 (5) CP+2012 (4) DT18-55 (4) 上野 (4) 40HX80R (3) CP+2011 (3) Canon (3) PowerBook (3) SGMA (3) iPad (3) iPod (3) テレビ (3) 映画 (3) 30F28DN (2) AVCHD (2) DV (2) E-M5 (2) FUJIFILM (2) MINOLTA75-300D (2) OM-D (2) PENTAX (2) カメラバッグ (2) 青森 (2) 音楽 (2) 14F25 (1) Amazon (1) BEADY EYE (1) CASIO (1) CX7 (1) Crumpler (1) LUMIX (1) NEX5N (1) Nikon (1) PS3 (1) SANYO (1) SIGMA28-70DG (1) SIGMA30F28DN (1) VAIO (1) VICTOR (1) oasis (1) torne (1) α65 (1) α77 (1)

2011/07/30

【α550】マグニファイングアイピース(FDA-ME1AM)改造

以前、酷評してしまったマグニファイングアイピース(FDA-ME1AM)。確かにα330で使うとその効果は得られないと感じました。もちろん、人によってその感覚は変わるかと。とはいえ、そもそも倍率が約0.74倍しかないα330では、1.15倍にしかならないFDA-ME1AMを使っても0.85倍にしかならず、数値上でも見えやすくなった感が低いように思います。
というわけで、まったく放置していたわけです。
しかし、ある日α550につけてみると・・・ん?ちょっと大きくなった?って感覚があるような。確かに数値上でも約0.8倍が約0.92倍になる。Canon Kiss X4で0.87倍、60Dで0.95倍なわけですから、見やすく感じるのも当然なのかも。
しかし、装着した後は、何ともみすぼらしい気が(汗)。
ふと手元を見ると、FDA-ME1AMを取り付けるために外したアイピースが転がっていたり。ん?これとFDA-ME1AMを合体できない??
ということで、ちょい改造をば。

アイピースをそのままFDA-ME1AMにはめようとしても、干渉して上手く合体してくれません。そこで、まずはアイピースを分解してプラ盤の内側を削ります。
あとはFDA-ME1AMと接着して終了。ま、改造という程のことはしてませんねw
で、どんな塩梅になったかと言うと・・・

接着剤がちょっとはみ出したりして若干の失敗はありますが(汗)、個人的には満足です。
ちなみに、かっちりハメ過ぎると、ファインダー内下部に見えるシャッタースピード等の表示が見え辛くなりますし、ファインダー使用時に液晶画面が消えなくなってしまいますので、ハマる手前の寸止めにしてます。
とりあえず、外観もファインダー表示も現状満足しています。
・・・そう言いながら、アイピースカップFDA-EP6AMをもうひとつ購入済みだったりしますが、そちらは袋に入れたままです。

以上、お手軽バージョンアップでした。
もちろん、あくまで自己責任で。

0 件のコメント:

コメントを投稿

アクセスランキング《from2010》