世界的不況のせいか、2008年末頃には、デジイチの価格が凄いことに。
「なんだよ、デジイチって4・5万で買えるんだ」って感じでした。
それまでは、デジイチには全く興味がありませんでした。
だって、価格高いし。性能だって中途半端な印象ありましたし。
>デジタル時代に、レフ? 液晶は撮った画像確認だけ??
レンズだって極少なイメージもありましたし。
>どれがデジタル専用か、良く分からん!
何よりも、デジカメが主流になってからは、「いつでも・どこでも手軽に撮れる。しかもメモリーの容量次第で撮り放題!」なところに良さを感じていましたから。
重いデジタル一眼レフなんて、一体誰が持つんだろうと。
プロかオタクか趣味人しか、持たないだろうと。
で、G11かS90で、OLYMPUS C-3000以来のマニュアル撮影デジカメに戻るんだ!くらいに考えておりました。
>2010年春に、価格が落ち着いたら買おう!程度
しかーーーーーし!
Canon@銀座で、G11、S90に触れてみたついでに手に取ったEOS Kiss X3に驚愕。ルネッサーーーンス。
「思い込み」とは怖いもので、「デジイチ=巨大=アホ程重い」と思い込んでいた私は、周囲にデジカメ好きを公言しながらも、価格的にも買うことがないだろうデジタル一眼レフは、数年来まったく触れていませんでした。
「おい!X3は、激軽ぢゃまいか!!??」
ん?APS-C?? へぇ~。だからフルサイズよか軽いのか。
ナニ?? 50/1.8が使えるの??
えっ、50/1.8って、9千円前後で買えるの??
ここから、デジイチが強烈に気になり、予算もナイのに、無意識に(笑)、機種選定を開始。
悩みの道程は、more>>からドウゾ。
心の中では、Canon kiss-X3で当確でした。
でも、幾つか気になる点が。
1)初デジイチにしては、価格が高い!
2)デジタルのくせに、液晶モニター見ながらの撮影は、事実上使えない。
3)レンズ内手振れ補正はイイが、対応レンズは割高。
4)動画撮影も、事実上使えない。
まず、1)。
レンズキット6万円で手に入る環境は、35mm換算で28mm~88mm程のカバーで、F3.5始まりのレンズ。これなら、W端24mmのSONY WX1+F2.0を誇るS90の方が幸せになれそうな気が。
次に、2)。
デジタル世代のくせに、液晶モニターでの撮影が未だにできないって、素人的には「開発欠陥でしょ」って感じでした。
ファインダーでの撮影は好きですが、やはりデジタルらしさって、液晶見ながらの撮影にもある気がしますし。
何よりも、子どもを撮影する時は、子どもの周囲を気にしながら撮影する必要があるので、ファインダーONLYは危険な香りさえも。。。
”レフ”を持つから仕方がナイとはいえ、マジ何とかして欲しい。
・・・雑誌等では、X3のライブビューが速いとか実用的とか書いてますが、そりゃ人にも因るでしょうが、ハッキリ言って「ウソ」!
使えません。あんなの。
3)は、ま、しゃーないです。
でも、3万円のレンズを買うなら、3万円のデジカメを、とも考えます。
>レンズ買うならデジカメ本体を買い足した方が幸せなのでは?
2007年位までは、デジカメの進化って鈍化していたように思いますが、最近は凄いです。デジカメの仕様が行き詰ったせいか、かなり個性的進化を果たすデジカメが出てきましたし。
事実、2010年3月発売予定のSONY HX5Vは、発売前でも4.5万円程度。
※余談ですが、このHX5Vのスペックは、まさに技術の結集な気がする。
4)も「人により」ではあります。
しかし、全く期待できません。
普通に撮るなら、せいぜいブレブレの記録動画がやっとです。
デジイチを活かした撮影がしたいならば、5D Mk2や7Dを買いませう。
で、まるで映画撮影のように三脚とか駆使して撮影してください。
私のように、主な被写体が子どもの場合には、正直使い物になりません。
以上から、現在のX3の仕様なら、ライブビューも動画もイラン!と感じました。
そう思ったら、あらあら。
デジイチの候補幅が広がっちゃった・・・orz
※この時に、「DIGI4のX2@レンズキット」が4万円台なら、私にとっての神機だったかな。
>>つづく。
tag
デジイチ
(86)
SONY
(67)
実写
(67)
α550
(30)
α関連
(25)
Apple
(21)
α330
(21)
1680ZA
(20)
α55
(20)
iPhone
(15)
購入思案
(15)
DT35F1.8
(13)
デジカメ
(13)
DT50F1.8
(11)
Mac
(10)
小憩話題
(8)
DT30F28macro
(7)
MacBook
(7)
ビデオ
(7)
OLYMPUS
(6)
Panasonic
(6)
SIGMA18-200DC
(6)
本土寺
(6)
紫陽花
(6)
DT85F2.8
(5)
GF2
(5)
ガンダム
(5)
銀座
(5)
CP+2012
(4)
DT18-55
(4)
上野
(4)
40HX80R
(3)
CP+2011
(3)
Canon
(3)
PowerBook
(3)
SGMA
(3)
iPad
(3)
iPod
(3)
テレビ
(3)
映画
(3)
30F28DN
(2)
AVCHD
(2)
DV
(2)
E-M5
(2)
FUJIFILM
(2)
MINOLTA75-300D
(2)
OM-D
(2)
PENTAX
(2)
カメラバッグ
(2)
青森
(2)
音楽
(2)
14F25
(1)
Amazon
(1)
BEADY EYE
(1)
CASIO
(1)
CX7
(1)
Crumpler
(1)
LUMIX
(1)
NEX5N
(1)
Nikon
(1)
PS3
(1)
SANYO
(1)
SIGMA28-70DG
(1)
SIGMA30F28DN
(1)
VAIO
(1)
VICTOR
(1)
oasis
(1)
torne
(1)
α65
(1)
α77
(1)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アクセスランキング《from2010》
-
昼休みに、ソニービル@銀座にて、α77とα65を触ってきました。 iPhoneで急ぎ撮りましたので、ブレはご勘弁の程m( _ _ )m
-
先日、長女の運動会がありました。小学校まで10分ほど歩くのですが、年々増えていく機材を手軽に運ぶバッグが欲しくて探しておりました。 で、1,980円と格安なAmazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ (ブラック)を購入してみました。 これが結構いい。決して大きくは...
-
ソニーポイントの期限切れ間近に、何気なく買った ショルダーストラップ(STP-SH2AM) 。SONYロゴが目立たないところはお気に入りでしたが、革が固く、ちょっと短いためα550では使い勝手が良いとはちょっと言い辛い。約半年間使ってみて革は馴染んではきましたが、斜めがけできない...
-
以前、酷評してしまったマグニファイングアイピース(FDA-ME1AM)。確かにα330で使うとその効果は得られないと感じました。もちろん、人によってその感覚は変わるかと。とはいえ、そもそも倍率が約0.74倍しかないα330では、1.15倍にしかならないFDA-ME1AMを使っても...
-
昨年春に買った外付けフラッシュHVL-F20AM。 もともとはα330では実用ISOが400だったために、自宅内で子どもを撮るのに苦しかったので購入。たしかに明るいレンズで補える部分が多いけど、やはりシャッタースピードを上げたいとか、複数名を撮りたい場合には、単なる絞り開放では...
-
先日の本土寺撮影中に調子が悪くなった1680ZAですが、完全に故障。電源を入れてもモーターの空回り音が続き、オートフォーカスが全く効かない状態に。昨年の購入から1年を経過してすぐに故障とは。中古で購入とはいえ55,000円を1年で棒に振るには、あまりに悲しい。というわけで、今週土...
-
昨年、 コニカミノルタ AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 (D) を新宿マップカメラさんで6,800円にて購入。 α550とのコンビで、運動会にて大活躍。 ファインダー撮影では、小学生を十分追えました。 >画像UPしなくてすみません。一応、自重させて頂きた...
-
8月24日発表が噂されるSONYデジイチの新製品群。 既に確定しているα77(仮称)は、 CP+のモック からライブビューの動きやらメモリーカード挿入口やらで推測で盛り上がっていました。そして最近、本番の製品デザインと噂される写真が出てきて大盛り上がり。 デザインは主観で賛否...
-
先週末、78,800円@楽天まで下がった液晶テレビSONY KDL-40HX80Rを購入しました。 購入のポイントは後述するとして、2ヶ月位前から価格変動を見ていました。 >カメラも家電も、価格推移を見守るのは趣味のようなモノですので(汗)。 最近は、下がって、上がって、...
-
とうとう(やっと)見ました。劇場版ガンダム00。 OOQ(ダブルオークアンタ)が戦わなさスギとか、戦いが早すぎて分かり辛かったとか、既にいろんな方の感想が出ている部分は、正直その通り、だと思います。 で、「映画」として見た場合の感想はと言いますと・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿