既に詳細な仕様もUPされてますが、一応まとめ。
iPadとは・・
- アイ”パ”ッドです。iPod(アイ”ポ”ッド)ではありません。
- 簡単に言えば、「大きくなって、ちょい進化したiPod Touch」です。
- 幅189.7×高さ242.8×厚さ13.4ミリだそうです。B5サイズよりやや横長ですね。
- ディスプレイは、9.7inchのIPS液晶 (XGA/1024×768)
- Wi-Fiのみのタイプで、約680g。3G搭載で、約730g。
- 16GB・32GB・64GBの3モデル × Wi-Fiのみ・Wi-Fi+3G = 計6モデル
- 公称10時間のバッテリーライフ
- コアプロセッサが、Apple謹製「A4」!
- オプションのカメラ コネクション キットを使えば、デジカメデータの取り込みもできる!!(らしい)
- iPhoneやiPod Touchのアプリを、そのまま使える。かつ拡大表示ができる。
ざっと言えば、こんな感じですね。
日本での発売は、Wi-Fiオンリーが3月下旬、3Gアリが6月だそうです。
「お値段は、後日」だって。
買うなら、高いけどWi-Fiオンリー64G 699ドルかなぁ。
だって、
α330で撮って、その場ですぐ確認できるんだもの!
個人的には、本当に欲しいです。
そして・・・
☆ 誰か、RAW現像用のアプリを!! 確実に売れます! 一つは。
☆ E-Mobileさん、Pocket WiFiとセットで安売りを!
これで、かなり素敵で幸せなカメラライフを送れます。
マジ、神環境です。
実際、iPadには賛否両論あって、2ちゃんでは否定派が多いように感じます。
主張は、理解できますし、私も「キーボードなしのMacBook Air」が欲しいと思ってます。
でもね、”現時点の”iPadは、これでイイと思っています。
イノベーションって、とっても難しくって、なかなか理解を得られないものです。
今回のAppleの挑戦は、イノベーターとしては、壮大なものかと。おそらく、Apple自身が、このiPadの使われ方を模索していきたいんだと思います。
実はコレ、将来的な、進化したクラウドコンピューティングを目指した、壮大な戦いの始まりなんだと思います。
撮った写真は、64Gでは足りませんし、ビデオデータもそうでしょう。でも、そんなデータはクラウド(ネット)に置けと。そのために、WiFiや3G環境があるじゃないかと。
噂にある通り、iTunesだってWebアプリ化するのかも。音楽データだって、ローカルではなく、クラウドなのかも。
これまで人類は、PCやMacの使い方(操作方法)に頭を使ってきました。
でも、本当の意味で進化したMacやPCって、操作方法ではなく、「何をするか」に頭を使う、集中すべきなのではないでしょうか?
そい言った意味で、iPod TouchやiPhoneは、シングルタスクであったり、指で動作させるという仮想的なリアルを追求した「原点回帰(先祖帰り)」的なガジェットでした。まさに、イノベーションの基礎。
そして、iPad。今のMacやPCの進化系ではなく、もっと別次元の、レベルを一段上げたところでの進化を目指すための第一歩。「操作できる人間をめざす」ではなく、「作る・遊ぶを追求できる人間をめざす」。
私は、iPadを歓迎します。
そして、ユーザーと一緒に進化してゆくことを望みます。
おっと、熱くなってしまった(苦笑)。
で、詳しい仕様は・・・
<iPad>
高さ:242.8mm
幅:189.7mm
奥行き:13.4mm
重量:0.68kg(Wi-Fiモデル)0.73kg(Wi-Fi + 3Gモデル)
LEDバックライト、IPSテクノロジー搭載9.7インチ(対角)ワイドスクリーンマルチタッチディスプレイ
1024×768ピクセル、解像度132 ppi
耐指紋性撥油コーティング
複数言語および文字の同時表示をサポート
容量:16GB、32GBまたは64GBフラッシュドライブ
プロセッサ:1GHz Apple A4カスタムデザイン高性能、省電力SoC(System on a Chip)
センサー:加速度センサー 環境光センサー
オーディオ再生
周波数特性: 20Hz〜20,000Hz
対応するオーディオフォーマット: AAC(16〜320 Kbps)、保護されたAAC(iTunes Store)、MP3(16〜320 Kbps)、MP3 VBR、Audible(フォーマット2、3、4)、Apple Lossless、AIFF、WAV
ユーザ設定が可能な音量制限
TV/ビデオ再生
VGAアダプタ接続時:1024×768、AppleコンポジットA/Vケーブル接続時:576pおよび480p、576iおよび480i
H.264ビデオ:最高720p、毎秒30フレーム、最高レベル3.1のメインプロファイル(最高160kbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ MPEG-4ビデオ:最高2.5Mbps、640×480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
対応するメール添付ファイル
表示可能なドキュメントの種類: .jpg、.tiff、.gif(画像) .doc、.docx (Microsoft Word) .htm、.html(ウェブページ) .key(Keynote) .numbers(Numbers) .pages(Pages) .pdf(Preview、Adobe Acrobat) .ppt、.pptx(Microsoft PowerPoint) .txt(text) .rtf(リッチテキストフォーマット) .vcf(連絡先) .xls、.xlsx(Microsoft Excel)
対応言語
メニュー言語:英語、フランス語、ドイツ語、日本語、オランダ語、イタリア語、スペイン語、簡体字中国語、ロシア語
多国語キーボードのサポート:英語(米国)、英語(英国)、フランス語(フランス、カナダ)、ドイツ語、日本語(QWERTY)、オランダ語、フラマン語、スペイン語、イタリア語、簡体字中国語(手書き文字、ピンイン)、ロシア語
辞書のサポート:英語(米国)、英語(英国)、フランス語(フランス)、フランス語(カナダ)、フランス語(スイス)、ドイツ語、日本語、オランダ語、フラマン語、スペイン語、イタリア語、簡体字中国語(手書き文字、ピンイン)、ロシア語
アクセシビリティ
クローズドキャプションの再生をサポート
VoiceOver(画面読み上げ)機能
フルスクリーン拡大表示
黒地に白
モノラル音声
電源およびバッテリー:
25W/hリチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最長10時間
電源アダプタまたはUSB経由でコンピュータを使って充電
入出力:
Dockコネクタ
3.5mmステレオヘッドフォンジャック
内蔵スピーカー
マイク
SIMカードトレイ(Wi-Fi + 3Gモデルのみ)
本体のボタンとコントロール
携帯電話/ワイヤレス通信方式
Wi-Fiモデル
Wi-Fi (802.11 a/b/g/n)
Bluetooth 2.1 + EDR
Wi-Fi + 3Gモデル
UMTS/HSDPA (850、1900、2100 MHz)
GSM/EDGE (850、900、1800、1900 MHz)
データのみ2
Wi-Fi (802.11 a/b/g/n)
Bluetooth 2.1 + EDR
位置情報:
Wi-Fi
デジタルコンパス
Assisted GPS (Wi-Fi + 3Gモデル)
携帯電話通信 (Wi-Fi + 3Gモデル)
同梱物:
iPad本体
Apple DockコネクタUSBケーブル
10W電源アダプタ
マニュアル
システム条件(Mac)
USB 2.0ポートを装備したMac
Mac OS X v10.5.8以降
iTunes 9.0以降 (www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセス
システム条件(Windows)
USB 2.0ポートを装備したWindowsパソコン
Windows 7、Windows Vista、Windows XP HomeまたはProfessional Service Pack 3以降
iTunes 9.0以降 (www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセス
動作環境
動作時温度: 0°C〜35°C
保管時(非動作時)温度: -20°C〜45°C
相対湿度: 5%〜95%(結露しないこと)
最高動作高度:3,000 m
0 件のコメント:
コメントを投稿